ぽんゼミ運動会を開催しました
- ゼミ 眞鍋
- 2023年5月29日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年6月27日

4/29に第1回ぽんゼミ運動会が開催されました。
本当は2/1に開催予定だったのですが、前週に京都では珍しく大雪が降り、テストが延期になった影響で開催出来ませんでした。運動会チームがもう一度日程を調整して、4/29に開催が決定しました👏

(一面真っ白でしたね⛄)
このぽんゼミ運動会は運動会チームが中心となり、場所の予約や種目の決定、備品の調達などを行なってくれました!

(それぞれのチーム長でもありました!)

(素敵なしおりも作ってくれて、みんなのモチベーションが上がります)
2年3年合同の運動会であったため、当日は運動会の前にアイスブレイクとして、親睦会が開催されました。
親睦会では、「朝までそれ正解」やチームで共通点を探していくゲームなどを通して年齢の壁を越えて仲良くなることが出来ました。

(お菓子とジュースが今回のお供です)
そこから龍谷大学から歩いて20分程度の体育館に移動し運動会のスタートです。
まずは開会式です。

(全力で選手宣誓しています。
体育館に響き渡る音量MAXの声でやってくれました)
その後準備体操としてラジオ体操を行い、ウォーミングアップとして鬼ごっこを行いました。

(ラジオ体操懐かしい!)
(小学生ぶりだけど体が覚えてる〜!笑)
プログラム1番・二人三脚
二人三脚はハチマキを足首に巻いてコーンを回って帰ってきます。パートナーと息を合わせる必要があるので、チームの仲が深まりました!

(思ったよりスピードが速く驚きました👀)
プログラム2番・借り人競走
風船をポンポン腕で飛ばしながらコーンを回って帰ってきます。そして、指定された条件にマッチする人を連れて、いちばん早くゴールで来たチームが勝ちです!どんな条件もクリア出来る万能学生がいた緑チームが勝ちました!

(ぽんぽんが意外に難しそうでした、)
プログラム3番・ドッジボール
このプログラムが運動会の中で一番盛り上がりました。みんな高校生や中学生の頃に戻ったように本気でボールを投げ合いました。久しぶりの熱血的な雰囲気に体育会系の血が騒ぎます笑笑

(男子の威力に負けないように女子も全力で頑張ります)

(ぽんさんも頑張ってます!)
プログラム4番・○✖クイズ
これはスポーツが得意な人もあまり好きじゃない人も全員が楽しんで参加できるプログラムでした。ぽんさんの年齢クイズや雑学などたくさんの問題が出題されました。音付きの
手の込んだパワーポイントに脱帽です。。

(意外と難しい雑学問題にぽんさんも学生たちも頭を悩ませます。)
プログラム5番・リレー
プログラムの最後を飾るのは運動会の花形種目、リレーです!トップバッターは半周、アンカーは2周、それ以外は1周でチーム対抗で競いました。途中で靴が脱げたり、床が滑りやすく転んでしまったり、バトンパスがうまくいかなかったりとたくさんのハプニングがありながらも、全チーム、無事にゴールすることが出来ました!

(全力疾走です!!)
最後に閉会式を行いました。
一位のチームには豪華景品としてぽんさんより金一封が送られます。
映えある優勝は…
緑チームです!
おめでとうございます!

(金一封を受け取りニコニコ😊)
初めての2.3回生交流の場でもあった運動会。緊張していた親睦会から打って変わって、最後には年齢関係なくとても良い雰囲気でみんな笑顔で終えることが出来ました。
ぽんさんからも、ここまでみんなが感情を出して楽しんでくれると思ってなかったという言葉をいただいたくらい楽しむことも出来ました。笑いあり涙ありの運動会、終わる頃にはまた半年後にやってほしいという声があちこちから聞こえてきました。
ここまで諦めずに頑張ってくれた運動会チーム、本当にありがとう!!
すっごく楽しかったです!またみんなでできると良いですね!
Comments